続 な、何で???😳🤔😳🤔😳
世界地図のオーストラリアの位置を見た時の違和感。
オーストラリア🇦🇺とパプアニューギニア🇵🇬
はこんなにくっついていない、
もっと離れていたぞ、
という記憶については、
私ひとりではなく、同じように違和感を
感じている人が結構いるということ。
◯思い込みによる虚偽記憶?
◯地図表記方法🗺による違い?
◯地形移動?
◯マンデラエフェクト?
◯世界線移動(パラレルワールドの存在による)?
◯ある研究所による、
実験による歪みによるもの?
◯何者かによる、
記憶の書き換え?改ざんか?
人の記憶は曖昧だから、
ロダンの「考える人」の銅像の手の位置・
モナリザの絵の表情・
漫画のキャラクターの尻尾の色・
お菓子のロゴの表記などは
「〜だったような気がする」とか「微妙な違いによる勘違い」で片付けられる類もあるとの見方もあります。
オーストラリア🇦🇺の位置関係も、
「記憶違い・思い込みだ!」
と言われてしまえばそれまで。
しかも実物がない。
違うという実証ができないのが痛いところ。
世界線が変わっていたら、そもそも
実証なんてできるわけがない。
(現在の)
メルカトル図法、モルワイデ図法、
正距方位図法、地球儀、
のそれぞれの表し方による
位置の相違?も調べましたが、
やはりどれも
パプアニューギニア🇵🇬に接近しています。
地形移動については、
オーストラリアの乗っているプレートは、
他の大陸よりも長く、
年に7センチずつ
北へ時計回りしながら、
移動しているらしいですが、
私が記憶している地図では、
年に7センチの移動では無理がある距離です。
40数年かけたとしても、
微々たる距離の移動です。
長いので 次の記事に続きます。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。