かたちなきもの〜目には見えないけれど大切なものを探して

「かたちあるもの」の中にある、目には見えないけれど大切な何かを色々な方角から、色々な目線から、思いを巡らせて書き綴るエッセイ風ブログです。

やっぱり不可解でしかないこと

お蔦(おつた)です。


「オーストラリアの位置、違うよね?」 


読んでくださっている方の中には、

既にこのセリフをお聞きになると、、、

「あ、あれね」

とピンと来る方もいらっしゃるのでは?

と思いますが、、、、


そうです、「マンデラエフェクト」です。

今現在あるもの・現在の状態とは違う記憶を、

集団で同じように記憶していること。

元々は、

南アフリカ大統領だったマンデラさんの、

獄中での生死の事に関して、

現在の歴史とは違う記憶を持つ人が集団で存在する、、と言う所から名付けられたものです。


パプアニューギニア🇵🇬とオーストラリア🇦🇺

あんなにくっついていないんです。

私の地図の記憶でも。


小学生の頃、社会科の授業で、

地図帳や地球儀を見るのが好きで。

地名、国の形、国の位置、、、

しょっちゅう眺めていたので、

はっきり記憶しています。

明らかに離れていました!😳😳😳

もっと南半球の南極よりの方向に、

ニュージーランドと共に、

ぽっかり独立したように、

浮いて存在していたのを

はっきり覚えているのですが、、、?!

(カンガルー🦘がいる国、お腹の袋に子どもを入れてぴょんぴょん飛ぶ動物がいる国、

というのも知っていました)


しかし、成人してから、 

こんなニュースを耳にしました。 

この時は、

オーストラリアに新婚旅行に

行く人(パースあたり)が多くなって、

自然と、フライト✈️時間や時差の事も

話題に取り上げていました。 


(オーストラリアには、🐨コアラという

かわいい動物が😍いると、テレビで

知りました。)


動物に関しては、私がただコアラ🐨を

知らなかっただけ


「日本と時差がないので、

時差ぼけしないで旅ができる、、、」と。

いう内容です。😳


小学生の頃は、

「北半球とにある日本と、

南半球にあるオーストラリアは遠いなあ」 

日本とオーストラリアの経度線も

全部が被っている記憶もありませんでした。

せいぜい西海岸側くらい。な感覚です。



「あれ?そんなに時差なかったんだ。パースなら行きやすいんだなあ🤔」


と感じました。


その20代前半の頃、見間違い??というのを

地図で確認しました。確かに西海岸側パースなら

時差ぼけないねえ、、と思ってたのを今、思い出しました。


そして最近、YouTube番組を

よく観るようになり、

改めて現在の地図で位置関係を見て、

驚きました‼️

😳😳😳あ、あれ❓❓⁉️🤔🤔🤔


こんなに、

オーストラリアとパプアニューギニア、

こんなに近くだった??😳😳😳

これ、対岸が見えそうじゃない!😳😳😳

経度も、

オーストラリア全土と日本列島と

被ってる!😳😳😳


長くなるので、

別記事に分けたいと思います。