次の記事に向けて、芋掘りが一段落した後に📝
なかなか次の記事を書くまでに
時間を要しています。
心に感じるもの(=響くもの)
「琴線に触れる」について
物理学(その中でも量子力学)の世界観から
繋げているのですが、
どうもそれだけでは収まりきれなく
なっています。
葉っぱ切り絵アーティスト、リトさんの作品。
琴線に触れる、そのものです🥰
↑手のひらに乗るくらいの
一枚の葉っぱを使った作品です😳
ステキなメッセージ付きですが、
手持ちの本を調べて、
また掲載させてください。
話を続けます😀
まだまだ量子力学についてのことを
知り始めたばかりではありますが、
色々な本を読み進めていると、
哲学や初期の仏教(ブッダ=お釈迦さま)や
認知科学や脳科学、、、、
にまで関連が出てくる状況に
なっています。
そして、この、
「芋づる式に土の中から、
繋がってどんどん出てくること」に
楽しさを覚えているところです。😳😃
ここでひと息。
(年末に購入しといたポタージュ😋)
美味かったです😋
話を続けます
「●●学」と言うと、
何だか小難しく聞こえてしまうかも
しれませんが😅😅😅
初心者向けの易しく書かれた書物が
たくさん出ているのが
ありがたい。
芋づるを引き抜くのを、
もうあとひと段落つけてから、
その「心に感じるもの(=響くもの)」
「琴線に触れる」について、
もう少し情報を集めてから
書きたいと思います。
とにかく、
この「芋掘り」作業が楽しい。
掘り起こしたお芋を、
自分なりにどう調理しようか、
思案中です☺️
読んでるうちに
お腹が空いてきちゃいましたか?😁
小学校の頃、大好きだった、
ミートソースを再現してみました😋
本来のタイトルのメイン
「カタチないものとカタチあるものに
何が隠れているのかな」
そしてそこから
「どういう気持ちを軸に生きようかな」
に近づけて行きたいなと
常々思っています。
芋掘りとか、
何だかわかり辛い例え?だったかな🤔🙏
読んでくださってありがとうございました♪
研究者でもなんでもない、
ただの
一庶民の記事ではありますが、
次、また目を通して頂けたら幸いです。
お蔦
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。