かたちなきもの〜目には見えないけれど大切なものを探して

「かたちあるもの」の中にある、目には見えないけれど大切な何かを色々な方角から、色々な目線から、思いを巡らせて書き綴るエッセイ風ブログです。

日常生活がパラレルシフトの連続??



国芳スカイツリーの位置にある世界線のまま、未来を迎えていたら、


現在の墨田区押上の東京スカイツリーのような

皇居(江戸城)を守るような結界はなかったかもしれない


ただ、国芳スカイツリーの世界線であっても

江戸城を守る為の結界は張られているだろうから、そちらはそちら独自の結界があるのかもしれない


元いた世界線から、

無限にある別の世界線へ移る、、、


と表現するとSFみたいな雰囲気になりますが、


私たちは、

一瞬一瞬を、選択しながら生きている


と考えると、、

常にパラレルワールドを移動しているとも

捉えられそうです。


あの時、たまたま寝坊してしまい、

いつもの時間の電車に乗り遅れて、

次の電車に乗ったら、

思いがけない人に会って、

人生が思いがけない展開になった、

普段どおりの時間に乗っていたら

その人には会うチャンスすらなかったし

今私がここでこうやって暮らしていないかもしれない、、とか、、、


ほんの5分、10分の差で、、、

とか、、多かれ少なかれ、

あの一つの選択で、、、ってないですか?


大きなものから小さなもので、、


選択の数は無限にあり、

「朝ごはんは、

白米にしようかパンにしようか」

といった選択から、


もっと細かく言えば、

椅子に座って🪑まず、

コーヒー☕️に口をつけるか

スマホ📱の画面を開くのを先にするのか、

など、ほんの10秒とかからない、

ほんの小さないくつかの動作に対してでさえ、

選択の連続。


無限にあるということは、

あらゆる「可能性がある」ということであり、


コーヒー☕️を飲まない選択肢もあるし、

スマホ📱は見ない世界線もある。


国芳スカイツリーと、

コーヒー☕️やスマホ📱をどうするかの選択に、何の関連があるのか??

ちょっとずつ🤏ちょっとずつ、

繋げていきます。


ここまで、お読み頂きありがとうございます


お蔦🙇‍♀️